メッセージmessage
				
					物作りは社会を作り 未来をつくり かけがえのない人をつくる
					1973年に、当時「東洋一長い吊り橋」と言われた関門橋が開通した時、私は10歳でしたが、その橋に当社の材料が一部に使われたということを聞いて、「小さな会社でも大きなことに関われる」と私は子供心に感動し、何か誇らしく感じたことを覚えています。
					鉄は、道路・橋・建物などの社会のインフラ整備や自動車・家電製品などに決して欠くことのできない素材として使われ、将来も変わらず社会の発展を支えていくものと思われます。
					当社は創業から半世紀以上にわたり、少ロット・多品種のご注文を正確に短納期で製作することをポリシーとし、大企業から大量の加工品を受注するより、中小企業や個人のお客様からの鋼板1枚のご注文を優先して営業してまいりました。
	「早く作って貰って良かった。」と言うお客様からの声を頂くことを仕事をする上での一番の喜びと感じ、当社の製品が見えないところで、地域の発展に貢献しているという思いを社員一同が共有し、ONE TEAMとなってますます多様化するお客様からのニーズにお応えできるよう、これまでに培ってきた加工技術にさらに磨きをかけ、ご満足いただける製品をお届けいたします。
	今後とも皆様には一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
					
						株式会社白石工作所 代表取締役社長
 
					 
				 	
			
					
			
				会社概要company
				
					
						| 会 社 名 | 株式会社 白石工作所 | 
					
						| 所 在 地 | 〒807-0815 北九州市八幡西区本城東4丁目13番1号 | 
					
						| 連 絡 先 | TEL: 093-602-3946 FAX: 093-602-0038
 | 
					
					
						| 創 業 | 1962年(昭和37年4月) | 
					
						| 事業内容 | 鋼板シャーリング・プレス曲げ加工・ロール曲げ加工・穴あけ加工 | 
					
					
						| 資 本 金 | 1300万円 | 
					
						| 代表者 | 代表取締役社長 白石 永市 | 
					
						| 従業員数 | 13名 | 
					
						| 取引銀行 | 西日本シティ銀行・福岡ひびき信用金庫 | 
				
 
			
			
			
				沿   革history
				
					
						| 1962年(昭和37年) | 白石光盛が八幡市中央町で個人創業 | 
					
						| 1967年(昭和42年) | 株式会社  白石工作所設立 | 
					
						| 1970年(昭和45年) | 戸畑工場 開業 | 
					
						| 1974年(昭和49年) | 本城工場用地買収、開業 | 
					
						| 1984年(昭和59年) | 戸畑工場を本城工場に 統合 | 
					
						| 1989年(平成元年) | 本城工場 増設 | 
					
						| 1998年(平成10年) | 白石永市が2代目代表取締役社長に就任 | 
					
						| 2002年(平成14年) | 本社を中央町工場より本城工場に移転、統合 | 
					
						| 2022年(令和4年) | 創業60周年をむかえる | 
																																								
				
			
			
			
			
				アクセスaccess
				株式会社 白石工作所
				〒807-00815 北九州市八幡西区本城東4丁目13番1号 TEL: 093-602-3946  FAX:093-602-0038
				
			
			
			
			